先日、顧客と他愛のない長話をした。
現代の著名人の名前を順に挙げてて点数を付けていくと云う、自身の品性を疑わざるを得ない会話だった。
品性下劣故に、話題は大いに盛り上がり、久し振りに腹の底から笑い声をあげる事になった。
その中で挙がった話題の一つが、このエントリーの題名にもなった
「現代日本で最も優秀な起業家について」
である。
底辺は「ふなっしー」の名前を挙げた。
それまで彼の存在をあまり意識していなかったのだが、
自分の口からポロっと名前がこぼれた事により、強く意識するようになった。
「ふなっしー」については底辺よりもこのエントリーを御覧の貴方の方が御存知だと思う。
随分と著名な存在であるし、底辺は彼に激しい劣等感を抱き故意に視界に入れないようにしていたからである。
このブログで何度か触れたかも知れないが、底辺も着ぐるみ屋である。
(今は堕落して起業コンサルやら執筆やらをしているが・・・)
そして、「ふなっしー」よりも早い段階から着ぐるみで奇行を重ねて、何の価値も生み出す事が出来なかった。
(しかも、芸風が似ているのである。 底辺も裏声・珍妙な動きを売り物にしていた・・・)
情けない事に、底辺は自分より遥かに優秀な同業者に嫉妬し、直視する事さえ出来なかったのである。
今まで深く考えた事も無かったが、あえて意識から外していたと云う事は、きっとそうに違いないのである。
その反省も兼ねて、我が心の畏友「ふなっしー」がどれ位優れているのかを検証してみたい。
・元手を掛けなかった (原価4万円)
・アクションと裏声が奇抜なのでアクターとしても代替が利かない
・企画・営業・広報・興業の全てを自分で行っている。
底辺が評価している点は上記3点である。
原価・代替性・自己完結性は底辺の最も重視する要素だからである。
勿論、経営学上は全て自分一人で賄う事は悪手とされているが、ゼロから立ち上がる瞬間に関しては全てのプロセスを自分でこなすべきであろう。
他人に仕事を振るには、自分がその工程をマスターし、或いは適性の欠如を思い知らされてからで良いのだから。
「ふなっしー」の優秀な点をもう一つ挙げるなら、嫉妬渦巻く現代社会でプライバシーを守る事に成功している点も挙げたい。
(無論、探ればすぐに暴けるのだろうが・・・)
彼は断トツである。
近年、合同会社が持て囃されている。
合同会社とは2006年の会社法改正によって設けられた新しい会社形態であるが、株式会社に比較して資本と経営が一体化した形態である。
株式会社に比べて設立・維持コストが安く抑えられるため、個人事業主の法人化やベンチャー企業の設立に多く用いられている。
(西友やアムウェイなども株式会社から合同会社へ移行している)
株式会社の登記には24万円掛かるが、合同会社は10万円で済む。
この差額14万円もありがたいので、最近のベンチャーは合同会社を選択するケースが多い。
しかし、14万円もの大金があれば「ふなっしー」が3体半生まれる事が出来るのである。
こうして数字を淡々を並べても、「ふなっしー」が如何に優れているかが判る。
・初期投資
・ランニングコスト
・借入額
以上の3点は低ければ低い程優れたビジネスなのだが、彼は3点共に最低額で収めている筈である。
もしも「ふなっしー」より安く挙げている起業家が存在するなら是非とも底辺に御教授頂きたい。
それほど、彼は飛び抜けた存在なのである。
無論、ビジネスモデルのみならず、彼はエンターテイナーとしても純粋に優れている。
(彼がビジネス動機だけで「ふなっしー」になったとも思っていない。 ただ寂しかっただけかも知れない。)
底辺は「ふなっしー」の足元にも足らぬ存在だが、
いつか彼の様に子供に笑顔をもたらせる人間になりたいと願っている。
梨の王国に永遠の繁栄あれ!
[subscribe2]
ふなっしーってそんなに凄いのか。「きめぇ・・・」というイメージしかないのですが。
でも底辺さんが評価されているのは中の人で、ふなっしーのきもい着ぐるみじゃないんですねw
2014年1月8日 10:58 PM | 匿名 |
最後だけ、ふなしーになってたw
2014年1月9日 5:22 AM | 匿名 |
底辺君のビジネスの評価基準って増加額じゃなくて増加率なんだな。
世代近いせいか共感出来る。
2014年1月9日 3:03 PM | 匿名 |
ふむふむ、底辺君の企業観が解る、いつもとは違う意味で興味深いエントリだね
2014年1月9日 11:14 PM | 匿名 |
真似しやすいものならば、あからさまなパチモンがでて一人前。という個人的基準に当てはめれば、ふなっしーとひこにゃんぐらいしか思いつかない。
2014年1月10日 10:18 AM | 1000$ |
10:58様
「きめえ」との感想はインパクトに残った事を意味します。
売名系のビジネスで一番の失敗は印象に残らないことなので。
5:22様へ
御指摘感謝です。
訂正しておきました。
3:30様へ
はい。
私は「如何に元手を掛けずに価値を生み出すか」に重きを置いています。
11:14様へ
無論、従来型の企業のあり方を否定する訳ではないのですが、
個人で立ち上げるなら、「ふなっしー」は極めて優秀な手法だと感じました。
1000$様へ
ひこにゃんも良かったですね。
ただ、ひこにゃんの版権のグダグダ具合を見て、
「ふなっしー」はデザインから自分で起こしたのだと推測していおります
2014年1月10日 4:46 PM | teihen |
>もしも「ふなっしー」より安く挙げている起業家が存在するなら是非とも底辺に御教授頂きたい。
「ご教示」のほうがより適している気がします。
2014年1月10日 10:36 PM | i |
i様へ
こっそり私だけが知りたいと言うエゴを捨てきれないのです
2014年1月11日 10:30 PM | teihen |
梨王国。最近凋落の影が伺えますね…
2015年6月16日 9:52 PM | 匿名 |