このエントリーは知人からの依頼で作成するものである。
弊サイトの想定読者層を対象にして書き記す訳ではないので、貴方が読んでも役に立たないと思う。
本日の所はお引き取り頂きたい。
またの御来訪をお待ちしております。
これが文章を最後まで読ませるコツである。
禁止しておけば、大抵の行動は誘発出来る。
(気がする)
底辺のメルマガ登録数が最も多い日は、メルマガ否定エントリーをアップした日であるし、
著書が売れるのも、「こんな本は読むな!」と書き記した日である。
人間は必ず禁止された事柄通りに行動する。
底辺は無学人なので、このサイトの様な稚拙な表現になってしまっているのだが、
賢明なる読者諸兄はもっと巧妙にやって欲しい。
1、効力がある事を宣言
2、相手には使いこなせないと謝絶
3、反応を無視して読ませたい事を書く
原理はこの手順が全てなので、恨みを買わない様に文章を装飾して、
読み手を誘導する事をお奨めする。
そもそも人間が文章を読むのは問題解決の為なので、
(好んで文章を読むのも問題解決型の人間である)
文頭で問題が発生すれば、その問題に対する解決策として、やはり人は文章を読み進めるのだろう。
[subscribe2]
最後まで読ませたい文章がないと確かに役に立たない。
2013年5月21日 7:14 PM | 匿名 |
は?
2013年5月22日 4:14 PM | 匿名 |
読ませるセオリーを知っているはずなのに、この文自体読みたいと思わないのはなぜ?
2013年5月23日 9:11 AM | 匿名 |
く、くだらねーww 頓智は認めるww
2013年5月29日 1:25 AM | 匿名 |
ダチョウ倶楽部方式ですか
2013年6月9日 8:14 PM | リア充 |