卑しむ金木で目を突き侮る葛に倒さる - 無限の地平はみな底辺

卑しむ金木で目を突き侮る葛に倒さる

2014.5.3|ビジネス ビジネス事情 起業

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check

Pocket


数か月前の事であろうか。

「底辺コンサルになりたい」

と云う旨の相談メールが届いた。

 

「底辺コンサルと仰られますと?」

と底辺が尋ねると

「惚けないで欲しい。 今、御自分のブログでやっているではないか」

と返されたので、底辺が今行っている「低属性の方向け起業コンサルタント」の事を指していると推測出来た。

 

どうも質問者の方は、「底辺コンサル」がボロい商売であり、

市場(そんなマーケットが存在するのかは判らない)を独占している底辺はさぞかし割のいい思いをしているのだろう。

と踏んでおられるようであった。

手の内を明かしてしまえば、底辺が割の良い商売を営んでいる事は事実である。

但し、底辺の中でコンサル部門はそこまでの稼ぎがある部署ではない。

誰がどう考えても、近所でこっそり請け負っている現場仕事の方が100倍儲かる。

大前提としてコンサル事業は大して収益性が見込める商売ではないのだ。

 

 

株式投資に詳しい方なら皆様御存知だと思うが、

社員一人あたりの経常利益と云う観点から見れば、コンサル業界よりもコンサル先の製造業界の方が遥かに稼いでいる。

当然である、顧客の補助機関であるコンサルティングファームが顧客以上の利益を上げてしまえば、それは暴利搾取であるからだ。

無論、有名コンサルティングファームに採用される程の逸材ならば、どんな企業にでも堂々と迎えられるので、

コンサル業の低売上体質はコンサル諸氏の能力欠如を顕している訳ではない。

業界の体質が見た目ほどの高利益体質ではないだけである。

 

 

御存じの通り、日本の戦略系ファームで価格面における一大革命を起こしたファームがドリーム・インベキュータ社である。

彼らは未来の上場益と引き換えに低額コンサルティングサービスを提供する仕組を作る事に成功した。

これにより実績・資金の無いベンチャー企業が質の高い戦略系のコンサルタントを使用出来る事になった。

(但し、田原総一郎が取締役として絡んでいる上にかなりダークな手口も使う会社なので、堅気の方は接触するべきではない。)

勘の良い方であれば既にお察しであろうが、ドリーム・インベキュータの手法を極限まで卑小化したのが、底辺が今行っているコンサルティングである。

当然、DI社よりも収益性が落ちる。

株式の発行を想定しない起業を支援するので、証券の代替品を頂く事もある。

それくらい高いキャッシュの生まれにくい事業なのである。

 

質問者の方には上記の事情を簡略に伝えさせて頂いた。

「でも底辺の奴らは簡単に騙せるじゃないですか。 それやったら俺でも出来ると思うんですよ(原文ママ)

そのような発言を最後にメールは終わってしまった。

それ以来、彼からの連絡はない。

 

 

「底辺の人間が騙し易い」と云うのは全くの事実誤認である。

境遇に恵まれているか否かに関わらず、人間は容易に騙される。

恵まれている人間は絶対数が少ない上に損害に気付かないケースもあるので錯覚し易いだけである。

(固有名詞を出す場面ではないのだろうが、鳩山由紀夫が数万円レベルの寸借詐欺にあっても損害と認知出来ないかも知れない。)

階級・資産に関わらず、皆等しく愚かであるが、攻撃側に回った時は等しく陰惨極まりない狡猾性を発揮する。

良くも悪くもこれが人間である。

 

確かに、絶対数を考えれば貧しい人は豊かな人よりも数が多いので、トラップを仕掛ける場合に恵まれない人間を狙うのは的外れとまでは言えない。

また、生育環境と知能がある程度比例関係にある事も事実である。

 

だが、顧客の資産状況や保有知識と攻略難度の間に相関性があるかの様に錯覚するのは、あまりに愚かしい考え方であろう。

マクドナルドはメニューを隠せば客単価が上がると本気で信じていたフシがあるし、

すき家は最低限の人件費のままで作業量を増やし続ければ収益が上がると真剣に考えていた気配がある。

別に彼らを笑うつもりはない。

「他者の愚を前提とした目論見は失敗する事が多い」

それだけの話である。

 賢愚は殊更に境遇と比例しない。

 

属性の低い方を相手にしたビジネスを悪徳だとは思わない。

展望がないとすら考えていない。

境遇と優劣を混同しない限りは。

 

br_c_3938_1

 [subscribe2]

コメント一覧
  • 底辺君のコンサルも事業がうまくいった暁にはストックオプションのごとく株式を譲ってくれみたいなことしてるの?


    2014年5月3日 7:45 PM | 匿名 |

  • 7:45様へ

    株式を発行するような事業を初動では推奨しておりません。
    どうしてコンサル代の持ち合わせがないお客様には、談合して金銭以外の形態の報酬を頂く事があります。


    2014年5月3日 10:28 PM | teihen |

  • いつも興味深い記事をありがとうございます。

    >「底辺の人間が騙し易い」と云うのは全くの事実誤認である。

    底辺の人間は悩みの深刻度が高いので、
    藁をもつかむ思いでお金を払うからではないでしょうか?

    そういう点では騙しやすいと思います。

    ただ初めから騙すつもりの人間の商品を買うほど底辺の人間も馬鹿じゃない気がします。

    >「底辺コンサル」がボロい商売であり、

    一番ボロい商売はお金を持っている人達を相手にしたビジネスだと思います。
    その理由は単価が高いからです。

    底辺さんはどう思われますか?


    2014年5月4日 1:38 AM | 匿名 |

  • 底辺ビジネスというより貧困ビジネスですかね。
    貧困ビジネスは騙すんでなくて、囲ってこちらのビジネス(搾取)に疑問を挟ませないようにして成立するものでして。
    農民は生かさず殺さず…というか、鵜飼の鵜ですな。
    タコ部屋的な。


    2014年5月4日 1:42 AM | 1000$ |

  • 1:38様へ

    同感です。
    ゆとりのある層を相手に高付加価値で独自性の強いサービスを行う方が収益性は遥かに高いと考えます。



    1000$様へ


    ブラック企業の労働時間が長い理由ですね。
    相手の自由時間を奪って思考能力を潰してしまう手口。
    ぞっとします。


    2014年5月4日 10:12 AM | teihen |

  • 「コンサル業はボロい商売」とか、「底辺層は騙しやすい」とかは否定しても
    「騙してません」とは言わない底辺君であった
    これを欺瞞と見る人と誠実と見る人とでこのブログの評価は分かれるのだろうな


    2014年5月5日 7:20 AM | 匿名 |

  • >これを欺瞞と見る人と誠実と見る人とでこのブログの評価は分かれるのだろうな

    少なくとも、私は誠実と考えているが。
    欺瞞と見る人もいるのかね?


    2014年5月5日 9:38 AM | 幸福賢者 |

  • 何であれ役に立つ記事を沢山書いてくれているのは事実だから
    底辺君になら騙されても許せるよ


    2014年5月5日 9:54 PM | 匿名 |

  • 7:20様へ

    本文でも書きましたがコンサルはそこまで割の良い商売ではありません。
    但し、本業のオプションとしてコンサル業務を行う事は極めて効率の良いビジネスの形だと思います。



    9:38様へ

    私は所詮、著書を売っているブログなどは欺瞞に過ぎないと思っているので
    わざわざ、「騙してません」と嘯く気もありません。
    誠実でありたいとは思います。



    9:54様へ

    お役に立てているなら幸いです。
    加えて、9:54様が私も含めて誰にも騙されない事を祈ります。


    2014年5月6日 2:17 PM | teihen |

  • はじめまして。
    今朝3:00頃このサイトにたどり着き(というか底辺からの脱出というキーワードで一発でググれました。)
    この文書を拝見させて頂いて思わずメルマガに登録させて頂きました。

    現在、低属性を無自覚中です。((T_T))
    底辺様の本文の内容を何度も見直しては望遠鏡で顕微鏡を見ているような気分です。

    自己認知とはいかに難しいか。
    他人を評価するのは殊更難しいか。

    そんな修行をしているつもりだったのですが、やはりまだええ加減でええかっこしいが顔を出します。

    パチンコも行ってます。

    4年と1ヶ月後にはとある目的地に到達するつもりで半年経ちました。

    出逢いに感謝です。頑張ります。


    2016年2月29日 12:25 PM | 釜の底 |

  • 釜の底様

    まずはパチンコに置き換える娯楽・嗜好を模索して下さい。
    コストが低く生産的な物が好ましいです。

    人間個々のスペックを向上させる事は極めて困難ですが、行動パターンの変更はまだ容易です。
    貴方の境遇改善を祈念しております。


    2016年2月29日 4:16 PM | teihen |

この記事にコメント

*

WordPress › エラー